
出典:青山剛昌/小学館/
あの方=烏丸蓮耶(黒幕)と判明したわけですが、

">

">RUMの正体についてはいまだ謎のままです。
本記事では、「いろは寿司」脇田兼則=RUMラム 説について徹底的に考察していきたいと思います。
脇田兼則(わきたかねのり)とは?
- 名前:脇田兼則(わきたかねのり)
- 年齢:56歳
- 身長:不明
- 血液型:不明
- 声優:千葉 繁
- 職業:いろは寿司板前
いろは寿司の店員で、歳は56歳。
初登場はFILE975話「江戸っ子探偵!?」で初登場した人物です。
仕事は「いろは寿司」の板前で、場所は毛利探偵事務所のビルの横です。
比較的新しいキャラクターではありますが、小五郎が万馬券を当てて、すし屋を訪れたことを推理してみせていることや、声優が超大御所の千葉繁氏であることなどから、注目が高まっています。
謎の推理力
初登場は小五郎が万馬券を当てて、いろは寿司を訪問した時ですが、その際、「いったいこのすし屋は何者!?」と思わせるような推理力を発揮します。
脇田は小五郎に推理勝負を挑み、犯人をみつけますが、実は真犯人は別におり、コナンが最終的には事件を解決しました。
脇田は推理勝負に負けた後、小五郎に対し、弟子入りを懇願します。
そして寿司を安くするという条件をのんだ小五郎は、脇田を弟子にするのでした。
これで小五郎の弟子は
- 安室透
- 脇田兼則
計2名となりました。
登場回
- File 975: 江戸っ子探偵!?
- File 976: 奪われた万馬券
- File 978: 江戸前推理ショー
- File 980: 真っ白な気持ち
- File 1005: 紅の修学旅行
- File 1008: ホラ♡
脇田兼則の正体はRUMなのか
RUMラムについて判明していることは以下の通り。
・ジン以上の大物
・屈強な大男、女のような男、年老いた老人
・左右どちらかの目が義眼
・ラム酒は蒸留酒
・羽田浩司事件に関与している
眼帯をつけている=義眼説
こ「ラムは左右どちらかの眼が義眼」ということに脇田兼則は当てはまるのでは!?と言われています。
脇田が義眼かどうかはわかりませんが、「左目に眼帯」をしています。もし義眼であれば、RUMラムであるという証拠のひとつとして当てはめることが出来ます。
この眼帯についてコナンが質問します。
すると脇田は、
脇田:ひでぇでき物ができちまってよー・・・
みてみるかい?
このように答えますが、コナンと蘭は遠慮します。
結局眼帯の中をみることはできなかったのですが、本当にただのできものなのか、それとも・・・
安室透宛のメール「TIME IS MONEY」
黒の組織の黒幕 あの方=烏丸蓮耶 なのでは?と判明する話の中で、RUMラムから安室透宛にメールが届くのですが、その文面にヒントが隠されています。
出典:青山剛昌/小学館/
「TIME IS MONEY」に注目
TIME IS MONEY = 時は金なり
時は金なり = TOKIWAKANENARI
↓↓並び替え↓↓
WAKITAKANENORI(脇田兼則)
普段は自分の正体を隠している為、カモフラージュの為にこのような暗号を残しているのでは?と推測することも可能です。
他の候補である、若狭留美や黒田兵衛などもいますので、青山先生のいつものミスリードである可能性もなきにしもあらずですが。
安室透との関係
脇田のモデルは誰か?と考えた時、その風貌から思い浮かぶのは丹下段平(あしたのジョー)です。彼は主人公のジョーの師として、ボクシングを教えた重要人物。
脇田がRUMラムでは無かったとしても、安室透にボクシングを教え込んだ師匠、または安室透の上司として、公安や県警関係者という可能性もあります。
いずれにせよ、安室透とはなんらかの関係があるのではいかと推測することも可能です。
若狭留美との関係
脇田:こいつァトンチが・・・利いているねぇ・・・
この台詞は、若狭留美の顔と名前が出たニュースに反応するシーンです。
若狭留美に反応し、「トンチ」という言葉を使っているという事は、
ASAKA RUM のアナグラムを知っている。
すなわち、脇田は「17年前の羽田浩司事件」に何らかの関係がある人物。事件の目撃者かもしれません。。
脇田は若狭留美の顔や名前を知らなかった為、別々の組織である可能性も高いです。よって、若狭留美が黒の組織であれば、それ以外の組織、公安関係であれば公安以外といったように推測できます。それにもし仮に脇田がRUMであるとすれば、若狭留美の名前に反応するのは当然(RUMは羽田事件の重要人物)です。
スマフォが黒田兵衛と同じ
出典:青山剛昌/小学館/
工藤新一が生きていることがばれてしまいそうになるシーンですが、スマフォに注目してみてください。
なのと二人とも同じスマートフォンを使用しています。ただ単にたまたま同じスマフォとして書いたケースも十分に考えられますが、漫画を描くうえでは通常ベタ塗(黒く色をつける)のは面倒な作業です。(ドラゴンボールの鳥山明先生はベタが嫌でスーパーサイヤ人を生み出したことは有名)よってわざわざその面倒な作業をしてまで色を黒く、そして同じ形態にしているのは何か意図的なものがあるのではないでしょうか。
よって、脇田と黒田兵衛が同じ組織に属している可能性(すなわち仲間同士?)もでてきます。
黒田兵衛がRUMラムではないとすれば、脇田もまたRUMではなく、公安などの組織に属している可能性も高いです。そうすれば安室透の師匠(ボクシングを教えた)説とも合致します。
声優(千葉繁)が大御所すぎる
アニメにおいては、2018年3月3日放送分 第894話「となりの江戸前推理ショー(前編)」で初登場
声優がだれか気になっていましたが、なんと声優業界の巨匠
千葉繁さん!!!
この時点で黒幕とは言い切れませんが、超重要人物なのは確定でしょう。
しかし 映画「十四番目の標的(ターゲット)」では
<仁科稔>鈴置洋孝
<宍戸永明>内海賢二
<沢木公平>中尾隆聖
などなど、悪役で有名な超大御所声優が出演しており、誰が犯人でもおかしくない状況でしたので、十分な根拠にはならないかもしれませんが、
重要人物であることはこれで間違いないでしょう。
まとめ(正体はRUMではない?)
脇田の正体は下記の中のどれかである可能性も高い。
- 黒の組織(RUMラム?)
- FBI
- CIA
- 公安
この組織のどこかに所属しており、味方か敵かはまだわかりません。
しかし、
- 黒田と脇田がセットで描かれることが多い
- スマフォなどの共通点もわざわざ描かれている
- 風貌が明日のジョーの師匠そっくり(ボクシングなどで安室と関係がある?)
などのキーワードがあることから
脇田兼則はRUMではなく
脇田兼則 = 公安関係
と予想しています。
いずれにせよ、原作やアニメでもまだ登場したばかりですので、今後の彼の動きを注意深くみていきましょう。
関連記事
▼黒田兵衛についてはこちら
▼若狭留美についてはこちら
▼安室透についてはこちら
